家電を安く買う方法!
いつも家電を購入する時の方法ヾ(@°▽°@)ノ
①カタログ集めから開始、1ヶ月は購入までかけます。
②価格ドットコムで口コミ、値段をチェック、
③店員と話し、説明を聞き、商品をいじる。
店員に値段を聞く、良さそうな商品があったら、名刺に機種と値段を書いてもらう。(店員はメーカーでなくその店の店員)
④電気屋にいる欲しいメーカーの人と話す。自分のメーカーのいいところを教えてくれる。土日祝日にメーカーの人はいますね~
⑤暇を見つけて、絞込み、③④を繰り返す。
⑥購入当日気合入れる。
⑦購入は土曜日か日曜日
⑧朝から電気屋を回る。全部回り
各店舗の名刺値段見せ攻撃、
一番条件の良いところの値段を、各店舗の名刺もらった店員に℡して「おたくはもっといい条件にならないの?」
と聞く。
条件をよくするという店で再度追い込み
一番条件の良い名刺をみせる。
ほぼ夕方から閉店近くなります。
『わかりました、ここまで安くしますので、買ってください。』
はいご馳走様です('-^*)/。
こんな感じ
もう一つ裏技
抱き合わせで買う方法があります。
例えば、前回デジカメと、電子ピアノを買う際、ほぼ電子ピアノはタダで買えました。
2商品以上の購入は、値段調整がしやすいようです。
もうこうなるとキチガイですね♪~( ̄。 ̄) ←トボケガオ
買う過程を楽しんでるのですね~
でもやったもの勝ち、やらなきゃ損損
最近また裏技をやってしまった。
ケーズ電気でもう下げられないといっていた液晶TV
ヤマダでも同じ値段、こまった~
当日価格ドットコムで調べた最安値を、ヤマダの店員に
俺『ケーズでは・・・円でしたよ』うそつきました。
店員『今日買うなら当店は、それより安くします』
来ました~
はい即購入
0コメント